その他の話 PR

マグネット式 めがねホルダーを自作する。めがね落下防止機能付き。

マグネット式 めがねホルダーを自作。めがね落下防止機能付き。
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

皆さまいかがお過ごしでしょうか。stepです。

最近、めがねホルダー(めがね掛け)に凝ってしまって(笑)、今回もまたまためがねホルダーを自作しました。1作目(レザークラフト)、2作目(100円ショップの材料で)、今回は3作目のめがねホルダーになります。

というのも、1作目、2作目で作っためがねホルダー

1作目↓

2作目↓

を便利に使っていたのですが、ごくたまに腕が下からめがねに当たった時にめがねを落としそうになったことがありました。

それを改善すべく今回はめがねロック機能を備えたマグネット式めがねホルダーを新たに考えました。まあ、1作目・2作目のめがねホルダーでも問題なく使えるんですけど、より便利なものをということで。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 着用イメージ

基本的な構成は1作目と一緒。それではざっくりと作り方を書いていきます。

準備したもの

〇牛革 (3mm・画像上)→本体の革に使う

牛革(黒1mm・画像左下)→表面に貼る革

牛革(茶2mm・画像右下)→表面に貼る革

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 材料

黒と茶の2種類作るので表面の革も2種類用意。

Amazonで「レザー はぎれ」を探す

楽天市場で「レザー はぎれ」を探す

YAHOO!ショッピングで「レザー はぎれ」を探す

〇ヘアー金具 セリアで購入→ベース金具に使う

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 材料 ヘアー金具

セリアの手芸コーナーに売ってました。

〇マグネット セリアで購入。「丸型超強力マグネット4P」「と長方形超強力マグネット4P」を各1セット

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 材料 マグネット

本当は長方形タイプを2セット買いたかったのですが売り切れていたので丸型と長方形1セットずつ購入。

〇接着剤1 ダイソーで購入、100円。「エポキシ2液混合タイプ」→磁石と革の接着に使う

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 材料 接着剤エポキシ

↑ダイソーで購入した「エポキシ2液混合」

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 材料 接着剤エポキシ2

ちなみにセリアにも「エポキシ2液混合」は売ってましたよ

〇接着剤2 セリアで購入、100円。「コニシボンド GPクリアー速乾」→革と革の接着に使う

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 材料 接着剤GPクリアー

〇ばねホック

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 材料 バネホック

バネホックは11.5mmのものを使用しました

Amazonで「バネホック」を探す

楽天市場で「バネホック」を探す

YAHOO!ショッピングで「バネホック」を探す

作成の流れ

今回も黒と茶の2種類を同時に作っていきます

構成は表パーツ(めがねを掛ける、表に出てくるパーツ。革製)とベースパーツ(服の内側に入る裏側のパーツ。金属製)の2種類で服を表と裏から磁石の力で挟む感じです。

作成の流れをザっと書きますと・・・

まずは表パーツの作成

①本体革の切り出し

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 切り出し

左側の3枚:黒タイプの材料  右側3枚:茶タイプの材料

②磁石の位置決め

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 位置決め

こんな感じで穴を開ける部分等に印を付ける

③穴あけ

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 穴あけ

カッター・ポンチ等を駆使して穴あけ

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 角落とし

サイドをヤスリ・ドレッサー等で処理

ドレッサーはカットした部分等をやするのに便利

Amazonで「NT DRESSER S-10P」を探す

楽天市場で「NT DRESSER S-10P」を探す

YAHOO!ショッピングで「NT DRESSER S-10P」を探す

④ホックの取り付け

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ホック

こんな感じでホックを打ちます

⑤磁石の埋め込み接着と表面革(1mm)の貼り付け

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 接着

革と革の貼り付けには「コニシ GPクリアー」

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 接着2

革とマグネットの貼り付けには「エポキシ2液混合タイプ」

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 接着完了

磁石の貼り付け完了。

ここまでで表パーツの作成は一旦置いておいて、

次にベースパーツを作って行きます

⑥ヘアー金具の分解 (ベースパーツの作成1)

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具

ヘアー金具の表はこんな感じです

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具2

サイドから

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具3

まずはヘアー金具を分解します。ヒンジ部分をくいきりで壊すと・・・

ちなみにくいきりは昔100円ショップで購入したもの

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具4

こんな感じで分解出来ます。ベースパーツに使用するのは写真の上の金具のみ。

⑦余分な金具を切り落とす (ベースパーツの作成2)

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具5

邪魔な部分(上下の飛び出している板)を・・・

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具6

くいきりで切り落とす。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具7

綺麗な「縁が立ち上がった板」になりました

⑧ベースパーツにマグネットの位置決めと接着(ベースパーツの作成3)

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具8

表パーツを並べて接着するマグネットの位置(間隔)を決めて・・・

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具9

エポキシ2液混合タイプで接着

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具完成

ちょっと汚いwwですが、サイド部分にもたっぷり接着材を盛ります

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具10

マグネットの幅とベースの金具の幅が丁度良くて納まりがいいです。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具完成2

ベースパーツはマグネットを2枚重ねて使います。ベース側のマグネットはダブルにした方が色々な厚みの衣類に対応できるのでダブルにします。まあ、磁力は少しでも強い方が衣類を挟んだ時にがっちり固定できるということですかね。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 ベース金具完成3

もっと挟む力を強くしたければもう1枚重ねて3枚になんてことも出来ます。まあ、マグネットは2枚重ねで十分だと思いますが。

ここから表パーツの作成を再開します

⑨表パーツの縫い合わせ

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 縫い合わせ

ロック部分の革(表面の革)を重ねて、サイドを縫い付けて・・・

⑩表パーツの形を整える

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 角落とし2

ハサミで形を整えて・・・

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 角落とし3

さらにヤスリ・ドレッサー等で仕上げていきます

⑪コバ処理

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 コバ処理

トコノールでコバの処理

Amazonで「トコノール」を探す

楽天市場で「トコノール」を探す

YAHOO!ショッピングで「トコノール」を探す

⑫仕上げ

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 作成 革の達人

毎度紹介しているお気に入りのレザーワックス「革の達人」で磨いて最終仕上げ。

Amazonで「革の達人」を探す

楽天市場で「革の達人」を探す

YAHOO!ショッピングで「革の達人」を探す

⑬完成

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 完成 表

表側 表パーツは黒と茶の2種類作りましたが、ベースパーツは1つを使いまわします(2個同時に着けることないので)。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 完成 裏

裏側

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 完成 上から

上から。めがねが掛けやすいようにアール(たわむように)に作っています。

とまあ、こんな感じです。手順がかなりざっくりなのでわかりにくくてすみません。完成した写真を見てもらえれば大体の様子はわかると思います。ちなみに1作目も似た感じの作り方なのでそちらも参考にしてみて下さい。

めがね落下防止機能と使い方

使い方

装着・・・服を「表パーツ」と「ベースパーツ」でマグネットの力で挟んで装着します。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 完成 使い方

めがねを掛ける時・・・めがねホルダーのアール部分にめがねのツル(テンプル)1本を引っ掛ける。室内やしょっちゅうめがねを掛けたり外したりする時はツル1本で掛けた方が使いやすい

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 完成 使い方2

めがね落下防止機能・・・めがねホルダーのホックを外し、その間にめがねのツル(テンプル)2本を挟んでホックを留める。室外やめがねをホルダーに掛けたまま移動したりする時にはホックでロックするので、めがねを落としにくくなり安心。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 完成 使い方3

ツル(テンプル)2本を挟んで・・・

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 完成 使い方4

ロック完了。ツルを2本入れないと意味がないので注意。

使用感とおもうこと

実際に使用してみて使い勝手は依然作っためがねホルダーと大差はありません。ただ、外出時や長時間めがねを外している時にはつる2本を通してロックしておけばだいぶ安心感がありますね。又、しばらく使ってみて、ロックの手間もホックの付け外しだけなので特に面倒に感じることもありませんでした。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 着用イメージ茶

茶タイプを装着

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 着用イメージ茶2

どうでしょうか。結構目立つかな(笑)。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 着用イメージ黒

上からみるとこんな感じでめがねが掛かっています

見た目は賛否両論ありそうですが(笑)、今回も出来るだけシンプルに作ったつもりです。最近マグネット式のめがねホルダーを立て続けに作りましたがとりあえずは満足したものが出来たと思っています。

それと毎度書いていますが、注意点として、大事なめがねを掛けるので、使用は自己責任で。又、磁石を使うので帯磁の危険もありますし、ペースメーカー等に影響を及ぼす可能性もありますので注意が必要です。

まとめ

今回は「めがね落下防止機能付きのマグネット式 めがねホルダー」を自作してみました。

作成にはホックを取り付けたり、縫う部分があったりと多少の手間はかかりますが、落下防止機能はかなり有用だと思います。通常使用で、さらにホックでロックをかけていればそうそうめがねが落ちることはありません。もちろん、強い力でぶつかってめがねホルダーごと取れてしまえばめがねも一緒に落下してしまいますが。まあ、そん時はあきらめましょうかね(笑)。

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 着用イメージ黒

黒タイプを装着するとこんな感じ

マグネット式 めがねホルダー(めがね落下防止機能付き) 着用イメージ黒2

黒タイプの方が目立たなくておとなしい感じですね。こっちのほうが個人的には出番が多そうです。

それとそうそう、そのうち首から吊り下げるタイプ(ネックレスタイプ?)のめがねホルダーも作ってみたいなぁ、なんて考えています。その時はまたブログで紹介します。おいおいまだ作るのかよww。

それでは、今回はこの辺で。皆様の生活の何かの参考になったら嬉しいです。最後までお付き合い頂きありがとうございました。腕時計に乾杯!